【ネタバレ無し】頼むから九龍ジェネリックロマンスを読んでくれ
コミックスで我慢できなくなってしまった。続きが気になりすぎて。
それが、ヤングジャンプで連載中の九龍ジェネリックロマンスという漫画です。
タイトルにロマンスって付くからラブロマンスなんですよ。公式も日常大人ロマンスと銘打っています。
「恋は雨上がりのように」で人生の雨宿りを描いた最注目の俊英、最新作。
舞台は、東洋の魔窟・九龍城砦(くーろんじょうさい)。
20世紀最大の迷宮、巨大高層コンクリートスラムともいわれる街で織り成す
働く30代男女のドラマ、人生の昼下がり。
優しいディストピアでおくる日常大人ロマンス、穏やかに新生活。
ここで「ウッ!ロマンス嫌い!」と思わないで欲しい。ロマンスが霞むくらいミステリー要素があるからだ。2021年後半は最新話が更新されるたびに胸がざわざわしている。
「まさか○○が他の人から見たら○○だったなんて!」
「えっ、あの二人が○○しちゃうなんて!」
と叫ぶこともしばしば。
予想が気持ちよく裏切られ、新たに出てきた謎に引きつけられ、ドキドキが止まらない漫画なのだ。
人に勧めるのが難しい
この漫画の欠点はネタバレせずに話すのが難しいことだ。
文書みてわかる通り、ネタバレを避けるとフワフワして何を言ってんだかわからない。
だから人にオススメするのが難しい漫画でもあった。
それはヤンジャンも危惧していたのであろう、PVができたのだ!
漫画の雰囲気がよく伝わるPVなのだ。
そして声優もビッグネーム!
何かのキッカケでこの記事にたどり着いた人はこのPVを見て欲しい!!
(作者さんのインスタ見ていたらこのPVには公開期限があることを述べられていたので早めに見てもらいたい)
最後に、九龍ジェネリックロマンスはいいぞ!
シルバーのパンプスのつま先が禿げたので自分で直した
タイトル通り、シルバーのパンプスのつま先が禿げたので直した話です。
ダイアナのパンプスです。
写真の通り、つま先がボロボロに禿げてしましました。
ここまで傷んでいると履いて歩くのも恥ずかしい!でも履き心地がとても気に入っているパンプスなので直したい…!といことで直し方を調べました。
調べた結果、どうやら自力で直すにはサフィールの補修クリームを使えばよいという情報をキャッチ。買いました。
レザー修理用のクリームです。
今回は「24 シルバー」を購入。
早速使ってみました。
修理スタート
まずは適当な布でパンプスを拭いて、汚れを落とします。
本当は筆でやるといいんでしょうけど、面倒なので素手でやりました。
一度で塗らず、数回にわけて薄く塗ってのばしていきます。
塗り終わりました。
塗ったばかりの状態だと色が合わないな〜とも思えますが、徐々に馴染んで違和感がなくなっていきます。
10分乾燥させて布でサッと拭いたら完成です!
手に補修クリームがついて汚れちゃいました。
でも、ハンドソープをつけてこすり洗いをしたら落ちました!
感想
- 履き込んでついた革のシワは消えなかったけど、つま先の色落ちが直って光沢が復活したので履き潰した雰囲気はなくなった。
- 雨の日も履いてみたけど落ちなかった。そこそこ耐水性はあるようです。
新品同様とはいきませんが、そこそこ綺麗になるのでどうしても直したい方にはおすすめです!!
パンプス関連の記事
(解決済み)仲介が賃貸の申込金を返してくれない
友人が申込金を払った物件をキャンセルしようとしたらトラブルになりました。
半ば脅しのようなことを言われた友人は精神的に弱って私に相談してきました。
今回は無事に解決できたのですが、今まで強く言われて泣き寝入りした人もいるのかなという印象を受けたできごとでした。同じ状況で悩んでいる人の助けになればと思い、記事に残すことにしました。
トラブルの経緯
今回トラブルに至った経緯です。
友人がとある物件を気に入り申し込もうとした。
↓
不動産仲介業者は「他に2名申し込んでいる。順位を上げるには申込金を入れて確実に入居すると意思表明するしかない。」と言う。
↓
友人は申込金として1ヶ月分の家賃を入金。審査を進めるようお願いした。
↓
友人は諸事情でキャンセルしなければならなくなる。
キャンセルの連絡を不動産屋に入れたところ、豹変。脅しととられるような言葉を投げかけられた。契約してから解約しろとまで言われる。
経緯はこんな感じ。審査が完了する前のタイミングで友人から相談を受けました。
審査が進んでいるのにキャンセルする友人が悪いとの意見もあるかと思いますが、脅しをかけてくるのは酷い話だと思うんですよ。
と言うわけで、申し込み金の返金に向けて動きました。
解決に向けての行動
ネットでザッと調べた結果、契約前ならキャンセル可能と書かれている記事をいくつか見つけました。
宅地建物取引業法によれば、不動産会社は申し込みをキャンセルしたとき、預り金として支払った金額の返還を拒むことが禁止されています。
契約成立前の手数料受領は明らかな業法違反ですし、契約成立前のキャンセルの場合、手数料は返金されて然るべきものです。
違法行為ということをまずは念頭に入れてください。
それを踏まえて万が一キャンセルして返金されない場合の相談先は、消費者センターではなく宅建協会です。審査中の賃貸物件をキャンセルした場合、仲介手数料は返金してもらえますか? - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
ふむふむ。光が見えてきた。
しかも二つ目の記事に重要なことが書いてあります。
「キャンセルして返金されない場合の相談先は宅建協会です」
仲介業者は素人だから丸め込めると思って高圧的な態度にでているのだと思います。
こちらに出来ることは権威を味方につけて「宅建協会に相談した結果、返金できると言っているので返金して」と交渉するのが良さそうだと考えました。
と言うわけで友人に以下のページを送り、住んでいる地域の相談窓口に電話して返金可能な状況に当てはまるのか確認をしてもらうことに。
相談の結果
結果、無事に返金されました!
友人曰く「宅建協会→県庁→国土交通省と窓口はたらい回しになったが、国交省から返金されるべきとの証言をもらった」とのこと。
確証を得た友人は仲介へ以下の内容のメールを送ったそうです。
- 国交省のXX課に相談して返金されるべきと教えてもらったので返金をお願いしたい
- 以降の連絡はメールで(言った言わない防止のため)
結果、2〜3日で申込金として支払った家賃1ヶ月分を振込で返してもらうことに成功したのでした。
わかったことは、困ったら相談窓口に電話すれば、若干たらい回しにあうかもしれないが適切な窓口に繋いでくれるということ。
ちなみに東京都の場合は都の相談窓口もあります。
他の県もあると思います。宅建協会にかけるのが不安な場合は、お住まいの自治体の相談窓口がないか調べてみるのもアリですね。
トラブルにあわないために出来ること
同じようなトラブルにあわないためにできることがないか調べました。
申込金を払うときは領収証ではなく預り証をもらうというのが良さそうです。
以下のページに預り証の例が書いてあります。こちらを参考にしてください。
友人は領収証はもらったけど、預り証はもらっていないとのことでした。
ここで預り証を発行してもらえば少しは抑止力になったのかなと思います。
おわりに
きっとこの記事はトラブル中の方が読んでいると思います。
メンタルがしんどい方もいると思います…でも少しだけがんばりましょう。相談すればきっと光が見えるはずです。
【ネタバレ無し!】PS4でFF8リマスター版をプレイしたので感想
2019年9月3日に!FF8リマスター版が出ました!!
一番売れたFF作品にも関わらず、プレイステーションストアでの配信がないまま20年が過ぎました。
私個人としては初めて発売日に買ったFFでした。FF7に大ハマりし、FF8はコンビニ予約をして学校の始業前に取りに行ってワクワクしながら説明書を読んだ思い出があります。
そのFF8が20年経ってようやく再びプレイ出来るようになりました!!
0歳児の子育ての合間に必死にクリアしたFF8の感想を書いていきます。
リマスター版FF8の特徴
リマスター版FF8はダウンロード版のみの販売です。
PS4、Switch、XBOX ONE、Steamの各ストアで買うことができます。価格は2,547円です。
初代PS版からいくつか変更点があります。
<リマスター版の変更点>
- キャラクターモデルの刷新。キャラが鮮明になった。
- 3つの新機能がついた。
①エンカウントなし(強制戦闘以外が発生しなくなる)
②バトル強化(HP・MPが常にMAXになる)
③3倍速 - おでかけチョコボRPGは削除。
- Steam版のみ追加ブーストあり。全アイテム入手、全アビリティ入手、全カード入手、全特殊技入手、G.F.レベルMAX、ギルMAX、魔法ドローMAXの7つが追加。
おでかけチョコボRPGはポケットステーションで遊ぶゲームだったので削除はしょうがないですね。
私はPS4版を購入しました。特典でPS4のホーム画面で使える壁紙がついていましたよ!
プレイ後の感想
3倍速が超快適
FF8リマスターでは「3倍速、エンカウント無し、バトル強化」の3つの新機能がつきました。
中でもエンカウント無しはすごく快適です。
FF8はモンスターにドローコマンドを使って魔法を入手して、手に入れた魔法を使ってキャラクターを強化します。強化の度合いは魔法の強さとストックしている魔法の数に依存するため、上限までストックしてから強化するのが定石です。
このドローコマンド、通常速度だと地味に時間がかかるのでストレス。それが3倍速になるので圧倒的に快適になります!
バトル強化、エンカウント無しもサクサク進めたい方には非常におすすめです。
FF8はパーティーのレベルが上がると敵が強くなるシステムなのでエンカウント無しを使うとかなり楽に進みます。
キャラクターの青くささに震えた
FF8って学園物なんですよね。
故にメインキャラクターたちも学生。パーティー最年長でバラムガーデンの教官であるキスティスですら18歳。つまりパーティー全員ティーンエイジャーなんです。
若さ故に素直になれなかったり、急に開放的になったりするので何やってんのこいつらと思うこともあります。FF10のアーロンのように諌めてくれる年長者もいません。
主人公のスコールは人と対峙するのが苦手なので感情を爆発させてプレイヤーを戸惑わせたり、ヒロインのリノアの浅はかな行動にイライラすることもあります。が、そこも温かい気持ちで受け入れると楽しめます。
シナリオは説明不足?
重要な設定がチュートリアルに書かれていたり、重要な関係を匂わせつつも明示はされないので察しないといけない部分があります。この辺りは説明不足と捉えるか、行間を読む楽しさがあると捉えるか分かれるところです。
私の場合は子供の頃にプレイして話の大筋は知っているので、ネットで考察など読みながら本編を進めたので楽しめました。初見だとちょっと戸惑う部分もあるかな?
やっぱりカードゲームは面白い
FF8の世界ではトリプルトライアドというカードゲームが流行っており、街にいるほとんどの人と対戦することができます。
トランプの大富豪(大貧民)のように地方ごとにローカルルールがあり、スコールの行動によってローカルルールが別地方に伝わるなど手が込んだミニゲームになっています。
FF8発売当時も楽しくて仕方がなかったカードゲーム。大人になってプレイしてみても、シンプルなゲーム性やストーリー進行と共にできることが増える楽しさ、カードをコレクションする喜び、クセになるBGM…やっぱり面白いと思いました。
Eyes On MeはFF史に残る名曲
フェイ・ウォンのEyes On Meはすごいですね。
これを聴くだけでリノアにあまり感情移入できていない私でも何だか泣けてしまいました。
FF8って戦闘の曲がかっこいいし、音楽には恵まれているなと思います。

FINAL FANTASY VIII Original Soundtrack Revival Disc (映像付サントラ/Blu-ray Disc Music) (特典なし)
- アーティスト:ゲーム ミュージック
- 発売日: 2019/12/04
- メディア: Blu-ray Audio
おわりに
待望のFF8リマスター。賛否がわかれるゲームですがFF好きはプレイしてみてはどうでしょうか?
ぜひラグナくんの「大人のみりき(誤字じゃないです!)」を感じ取ってもらいたいゲームです。
▼FF関連の記事
UR賃貸住宅にファミリーで住んだ感想。良いところ、不満なところ
家族でURに住み半年が経ちました。
住んでみて思ったことをつらつら書いていきます。
物件を借りるまでの話はこちら。
住む前に不安だったこと
URの物件に住むのは初めてだった。不安になるとついついネットで鬼のように検索してしまうタイプなので、これまた鬼のようにURのクチコミを読んだ。
クチコミをみると礼金0、更新手数料0などの制度面の話が多い。そんなものわかっとる!もっと別の意見を知りたいんじゃ!と調べるとこんな意見が見つかった。
- 住民の民度が低い
- 騒音が気になる(壁が薄い)
それぞれ私が住んでいる物件ではどうだったかをお話します。
住民の民度が低い
民度はさほど悪くないと思います。
挨拶してくれる人もいますし、小学生なんかはエレベーターで会うと「何階ですか?」と聞いて行き先階のボタンを押してくれます。
もちろん粗大ゴミのルールを守らない人などいますが(前に住んだ賃貸にもいた)、頭がおかしいレベルの人には遭遇していません。
騒音が気になる(壁が薄い)
隣から聞こえる音と聞こえない音があります。
室内にある引き戸を開け閉めするときにガタガタと鳴るのですが、そのガタガタ音はテレビを消して静かにしていると聞こえます。
一方で人の話し声は全く聞こえません。
まとめると、建物本体に振動を与えるような音はさすがに聞こえますが、それ以外はわりと静かです。
住んでみてわかった良いところ
耐震がしっかりしている
住みはじめてから震度3〜4の地震を何度か経験しましたが、前に住んでいた非URの物件より揺れないな、と体感的に思いました。
URのWebサイトを見ると耐震性についてはしっかり取り組んでいるようです。
共有部分の手入れや補修がしっかり行われている
UR都市機構の内部規定で共有部分を定期的に修繕する決まりがあるようです。
個人的にはまだそこまで傷んでいないのでは?という部分も工事しています。下手な賃貸物件の場合、共有部分の修繕がおろそかになりそうですがその点はしっかりしています。
(引越し屋さん曰く)床が良い
引越し屋さんが「フローリングにいい素材を使っていますね」と言っていました。私は床材は詳しくないですが、そこそこ良い素材のようです。
制度が改良された!
修繕負担区分の制度が改良されました!悪くなったんじゃなくて良くなったんです!今までよりも借りている側が有利になりました。一般賃貸だとなかなか無いのではないでしょうか。もともとURの退出時の修繕費用の支払い平均は2 万円ほど。さらに平均が額が下がるかもしれません。
さらには我が家が入居してからこんな制度もはじまりました。
キッズアニバーサリーは12歳以下の子供がいると誕生日にPontaポイントが1000ポイント(初回は1300ポイント)貰える制度ができました。子育て世帯にはありがたい制度です。
ファミリーからお年寄りまで様々な人がいる
自分たちと同じような子育て世代もいれば、リタイアされた世代の方もいます。
同じく子育て中の方がいる安心感。リタイアされた世代の方も子供を連れていると優しく声をかけてくださることもあります。子供にとっては良い刺激になるのかなと思っています。
URの不満なところ
郵便受けに鍵が無い
集合の郵便受けが玄関にあります。
しかし、鍵がありません!誰でも開けようと思えば開けられる状態です。不安な人は南京錠を買って取り付けます。我が家も南京錠を買って取り付けました。鍵ありにして欲しいなと思います…。
間取りや建具の使い勝手がよくない
もう少し住みやすいようにできなかったのかな?と思う部分がちらほら。キッチンが無駄に広かったり(その面積をリビングに配分してくれよ!)。扉などの建具の設置場所が変なので使いにくかったり。細かい点が行き届いていないつくりです。この点はハウスメーカーの作った物件や分譲賃貸などには確実に劣ると思います。
こんな感じです。文句もありますが概ね満足しています。
URに住むか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
キャッシュレスな割り勘方法を4つ紹介する
キャッシュレスな割り勘がめちゃくちゃ便利なので紹介したい。
私は相手が現金でと言わない限り現金で割り勘はしたくない。
それくらい快適だと思う。
キャッシュレスな割り勘をするメリット
キャッシュレスな割り勘はメリットが多い。
- 支払いの履歴が残る
- 小銭を用意しなくていい
- (クレジットカードのポイントやマイルが溜まる)
支払いのやりとりが残るので、払った・払ってないのトラブルが発生しない。
小銭を用意するためにコンビニでいらないものを買って崩したり、小銭を貰って財布がじゃらじゃらしない。
クレカのポイントやマイルを溜めている人にとっては一部の割り勘方法はポイントやマイルが溜められるので嬉しいと思う(ポイントやマイルを溜められる割り勘方法は後述)。
相手が現金派なら無理にキャッシュレスで割り勘を押し付けることはないが、割り勘相手もキャッシュレス派なら積極的にキャッシュレスでいきたい。
割り勘の方法
私がよく使う順に紹介する。
Kyash(キャッシュ)
Kyashというバーチャルなプリペイド式Visaカードを発行できるサービスがある。
Kyash利用ユーザー同士はプリペイド式カードにチャージしたお金を無料で送金ができる。
プリペイド式カードへのチャージは手持ちのVISAやMasterカードからできるのでメインカードのポイントを貯めることができる。さらにKyashのポイントも貯まるのでポイント二重取りができる。
プリペイド式カードはバーチャルカードの場合はオンラインストアのみでしか使えないが、リアルカードを発行すると普通のクレジットカードと同じように実店舗で使うことができる。
問題はKyashユーザーが少ないこと。これが最大のデメリットである。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Kyashを使えない相手の場合はAmazonギフト券を使うことがある。
ギフト券と聞くとコンビニに売っているカードタイプを想像するが、AmazonはメールやLINEで遅れるタイプのギフト券がある。それがこのEメールタイプだ。
Eメールタイプは15円から1円単位で金額指定ができる。
Eメールタイプと書かれているが、LINEやSNSのDMでも相手に送ることができるので連絡先を知っていれば簡単に送金ができる。
アマギフはクレカでも購入ができるので、ポイントを貯めたいカードで決済するのも良いと思う。
ライブのチケットを人数分まとめ買いしたけど、ライブ当日までなかなか会う予定がない・・・なんて時によく使う。
似たような方法で楽天ポイントギフトカードで送金するという手もある。
楽天のギフトカードは1500円から1円単位で金額指定ができる。
ただし、有効期限が6ヶ月しかない。
有効期限がネックなので私は使わない(Amazonギフト券の有効期限は10年)。
PayPay
PayPayユーザー同士ならPayPayの残高送金を使って割り勘ができる。
PayPayは利用可能な店舗が増えてきたので高額でなければアリだと思う。
デメリットはクレカの残高チャージはYahoo!カードのみなこと。
PayPay残高へのチャージ方法 - PayPay よくあるご質問
LINE Pay
LINEで友達として繋がっていて、かつ相手がLINE Payを使っている場合はLINE Payで送金が楽です。
デメリットは、相手のLINEを知らない場合は送金出来ないことと、使用できる店舗がPayPayよりもさらに少ないこと。
最近はやっていないが、送金で特典が貰えるキャンペーンをやっていればLINE Payもアリだが基本的にあまり使わない。
おわりに
キャッシュレスで割り勘する方法を紹介したが、特定のサービスのユーザーであることが前提となる。
キャッシュレスは便利ではあるが、押し付けない程度に活用していくのが良いだろう。
安心!パンプスやブーツのサイズ交換・返品ができる通販サイト
靴を通販するときに困るのがサイズですよね。
私もネットで買ってサイズ感をミスってしまったことが何度か。。
でも、今は自宅で試着できたり、返品交換を無料で受け付けてくれる通販サイトがあります!
悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
ロコンド
ロコンドは靴を中心としたファッションサイトです。
レペット、カンペール、RANDA、REZOY、ファビオルスコーニ、NIKE、アディダスなど靴ブランドが中心の品揃えです。
アーバンリサーチやユナイテッドアローズなどダッションブランドの靴はありません。
返品交換は、
- サイズ交換:発送から14日以内
- 返品:発送から21日以内
です。
ロコンドは色違いの交換はできません。
詳細はロコンドの返品交換条件をご覧ください。
楽天ファッション
旧楽天ブランドアベニュー、現楽天ファッションでも交換ができます。
ユナイテッドアローズ、アーバンリサーチ、BEAMS、ナノユニバース、ADAM ET ROPE' 、FRAY I.Dなど有名ブランドが集まっています。アローズ系列のOdette e Odileもあります。
ZOZOTOWNより商品を多めに出しているブランドもありました。
さて気になる交換は
- サイズ交換:商品到着後8日以内
です。
楽天ファッションはサイズだけでなく、色の交換もできるのが特徴です。
色で迷うこともあるのでありがたいですよね。
詳細は楽天ファッション交換条件をご確認くださいね。
楽天ファッションは利率のいいクーポンがよく出ているのでおすすめです!
Amazonプライムワードローブ
最後は少し特殊なサービスですが、プライムワードローブを紹介します。
こちらは交換とういより、自宅で試着するサービスです。
好きな商品を複数選んで試着した後に、購入するもの以外を送り返して支払いをします。
このサービスのメリットは、靴を複数サイズ取り寄せて一番ピッタリのものだけを買うということができます。
取り扱いシューズは、ニューバランス、コンバース、プーマ、オニツカタイガー、アシックスなどスニーカーやスポーツシューズが多いです。パンプスの取り扱いはロコンドや楽天に比べると少ないかなといった印象でした。
試着後の返品は
- 返品:商品配送後7日以内
です。
また、Amazonプライム会員限定のサービスなのでプライムへの入会が必要です。
詳細はプライムワードローブをご覧ください。
おわりに
今回3つのサイトを紹介しましたが、個人的には楽天ファッションがおすすめです。
取り扱いブランドの多さ、ポイント還元率、お得なクーポンの配信とメリットが多いです。
良ければチェックしてみてくださいね。
Kindle1巻無料につられて応天の門を読んだ結果
「このような理不尽がまかり通るなど吐きそうですよ――ー菅原道真」
応天の門という平安時代が舞台の漫画を読みました。
Amazonプライム会員向けサービスのPrime readingで1巻がまるまる無料でした。それで読んだらどハマリ。気づけば最新刊までまとめ買いをしてました。
ここ2〜3年で読んだ漫画の中でダントツに面白かったので紹介します。
「応天の門」灰原薬・2013年・あらすじ
怪奇現象と貴族の権力争い
応天の門は、理不尽なことが大嫌いな菅原道真(18)と女たらし在原業平(38)のコンビが怪奇事件を解決する平安クライム・サスペンスです。
事件は一見すると物の怪や鬼のようにヒトならざるものが起こしたように見えますが、紐解いていく朝廷での藤原氏や伴氏といった有力貴族の影がみえてきます。
いいところ
テンポが良く読みやすい
権力争いなんて聞くと歴史物の重たい話を想像してしまいますよね。
でも応天の門は、1~3話程度で完結する事件が多いので話を引っ張りすぎてよくわからなくなるということは無いです。
さらにギャグシーンもちょくちょくあるのでテンポよく読むことができました。
年の差コンビの関係性がいい
菅原道真と在原業平の30歳差コンビがこの漫画の主役です。
菅原道真(18)は文章生という学問の研究をする職についています。自宅で書物を読みふけっているので知識が豊富で天才的。権力に興味はなく、理不尽なことが大嫌い。
一方で在原業平(38)は検非遣使(けんぴいし)という現在でいうところの警察を率いて京都の安全を守る職についています。無類の女好きでモテ男。そこそこの年齢なので理不尽を受け入れ上手く立ち回っている。
この二人のやりとりがいいんですよ!時には互いの弱みにつけ込んだり、そそのかしたりして事件に巻き込みます。強かな二人かと思いきや、ケンカして気まずくなって口をきけずにモジモジしたり。愛らしい二人です。
権力争いが気になる
ネタバレになってしまうので詳しく書けないのですが、権力争いをする藤原氏や伴氏の人々が一枚岩ではないので、どう動くのか読めない。さらにマヌケかと思わせて強かな人物が多いので「えっ!?」と驚く展開も。ゆえに先が気になります。
そんな権力争いからは距離を置いていた道真。その天才的な頭脳から徐々に目をつけられ、巻き込まれていきます。
ぐぅぅ、早く続き読みたい…!
解説のコラムがおもしろい
監修は東京大学史料編纂所の本郷和人氏が担当しています。
単行本には本郷氏が書いた平安時代の文化や風俗を解説したコラムが掲載されています。軽い語り口のコラムなので平安時代の知識がなくても読みやすいです。コラムを読むと本編の時代背景がわかるのでより楽しめるようになります。
(もちろんkindle版でもコラムは読めますよ!)
まずは無料の1巻を
平安時代が詳しくなくても読める漫画なので、気になったらまずは1巻を読んでみてください。
Primeリーディングで1巻がよく無料になっているのでぜひチェックを!
【1日500円!】新潟市のコワーキングスペース「コワーキング・ラボ こくじょう」に行ってきた
新潟市のコワーキングスペース「コワーキング ・ラボこくじょう」に行ってきました。
勉強や仕事、ちょっとした作業に使えて良さそうだったので紹介したいと思います。
こくじょうの基本情報
コワーキング ・ラボ こくじょうは、新潟国際情報大学という私立大学が運営するコワーキング スペースです。
大学運営なので、社会人以外にも学生さんが利用されていることが特徴です。
営業時間
- 月曜日〜金曜日:9:00-20:30
- 土曜日、日曜日:9:00-17:00
休館日は、祝日、年末年始、その他大学が定める日となっています。
利用料金
登録料や年会費はありません。以下の利用料だけかかります。
- 一般:500円/1日
- 中学生・高校生・大学生:無料
一般の方でも、オープンカレッジ受講生とシネウィンド(新潟の映画館)の会員は300円で利用ができます。
学生は基本的には無料ですが、ドリンクバーを利用する場合は100円がかかります。一般利用者は500円の中にドリンクバー代が含まれます。
場所・アクセス
コワーキング ・ラボこくじょうは、新潟国際情報大学の新潟中央キャンパスの2Fにあります。
新潟市のいわゆる古町エリアにあります。
このエリアは有料駐車場しか無いので、バスや自転車で行くのがおすすめです。
新潟駅からはバスで10分かからず着きます。古町を通る路線は複数あるので待たずに乗れると思います。
晴れていれば自転車で行くのがおすすめです。にいがたレンタサイクルでママチャリを借りれます。ロードバイクなどのスポーツ自転車も借りることができます。
利用方法
初回は無料の会員登録が必要です。
受付で申込み用紙を記入して、身分証明書を提示します。登録をするとメンバーズカードとコワーキングスペースの説明書類やWi-Fiへの接続手順が書かれた用紙が貰えます。
利用するたびにメンバーズカードを提示し、料金を払います。
料金を払うと写真のPASSカード入りホルダーが渡されますので利用中は首から下げておきます。
一時退出して外に出る場合は、このPASSカード入りホルダーを持って外に出れば良いそうです。
設備や雰囲気
Wi-Fiと電源
Wi-Fiは公衆無線LANのFREESPOTが利用可能です。要無料会員登録。
電源がある席と無い席がありますが、電源席が満席で取れないという様子では無かったです。
オープンスペース
ソファ、椅子、ハイチェアなど色々な席があります。
土曜日に半日ほどいましたが、満席になることは無かったです。
仕切りのあるデスク
仕切りがあるデスクもありました。
手前のロールスクリーンを下ろせば半個室のようになります。
ミーティングルーム
ミーティングルームは2名以上で利用できます。
部屋を使うだけなら無料。プロジェクタは有料です。
一時ロッカー
1日だけ使える一時的なロッカーがあります。
受付で鍵を受け取り、帰る時に返却をします。
利用料金は無料です。
無料ドリンクバー
以下を自由に使えます。
- ウォーターサーバー
- 自動エスプレッソマシン
- ティーパック
- セルフドリップコーヒー
ドリップコーヒー用の粉は新潟でも有名な鈴木コーヒーの粉が置いてありました。
ドリンクバー以外にも自動販売機も置いてあります。自動販売機はコンビニと同じ値段です。
ライブラリー
雑誌、新聞、書籍が置いてあります。
閲覧は自由です。
電話ブース
電話をかけるようのブースもありました。
コピーなど有料サービス
コピーやWindowsからの印刷が可能だそうです。モノクロ1枚10円、カラー1枚50円。スキャナは無料。
その他、翻訳サービス(1枚100円)などもあるようです。
飲食の制限
ドリンクバーがあるので飲み物はもちろんOKです。
食事は汁物やにおいがキツイもの以外は問題ないそうです。
利用した感想
良かったところ
- 手軽に利用できる料金
なんと言っても1日滞在して500円は安いです。ドリンクバーもついているのでカフェに行くよりもお得だと思います。 - 快適な空間
私が行ったのは土曜日だったので勉強中の学生も多くいました。しかし、私語がうるさいということもなく快適に作業ができました。
あと、仕切りがあるスペースを利用したので隣を気にせず作業ができたのも良かったかなと思います。
実はこちらのコワーキング スペースを見つける前は新潟市中央図書館(ほんぽーと)でよく作業をしていたのですが、学習室で飲み物禁止だったりWi-Fiはアクセスフィルタリングがかかっていてクラウドストレージにアクセス出来なかったりと不便極まりなかったです。
図書館と比較すると本当に快適でした!
イマイチなところ
この利用料で不満なんて特にないのですが、強いて言えばWi-FiがFREESPOTじゃない方が良かったと思いました。
FREESPOTは利用登録が必要なので少し手間でした。
おわりに
コワーキング ・ラボこくじょうは、都心にあるWeWorkのようなコミュニティ型コワーキングを期待すると少し違うかなと思いますが、作業する分にはとても快適なのでおすすめです。
是非行ってみてください!
うなぎの蒲焼き風かまぼこ「うな次郎長持ちパック」を買ってみた
ニホンウナギが2014年絶滅危惧種に指定されました。
ネット上でも消費者に食べ方が問われている。私も鰻を食べるのを控えるようになった。
「ウナギは天然資源です。また、養殖ウナギといっても稚魚は天然に依存しています。これからもウナギという資源を持続的に利用していくためには、数に限りがあるものだと意識していただくことが大切だと思います」
でも、本音を言えば鰻は大好き!
うな重を心置きなく食べたい!!
そんな私がスーパーで出会った「うなぎの蒲焼き風かまぼこ」・・・こいつは気になると思って買ってみました。
うな次郎とは?
うな次郎とは、一正蒲鉾(いちまさかまぼこ)が出しているうなぎの蒲焼き風かまぼこです。
一正蒲鉾は新潟の東証一部上場の練り物企業。暴行事件で世間を賑わしたNGT48のスポンサーでした。NGT48暴行事件の際はスパッとCMを中止してスポンサーを降りたことに好感が持たれて株価は上場しました。
そんな練り物企業が出している蒲焼き風かまぼこがうな次郎なんです。
うな次郎の特徴
うな次郎は魚のすり身に鰻エキスをすりこんだ商品です。
大きな特徴は以下の3つです。
- 鰻の蒲焼きの皮の焼き目まで再現!
- 疲労回復に効くビタミンB1が豊富!1枚で1日に必要な量を摂取できる!
- レンジでチンして付属のタレと山椒をかけるだけの簡単調理!
要は簡単に食べれて栄養も摂れる鰻の蒲焼き風練り物ってことです。
うな次郎の種類
うな次郎には種類があります。
こちらがスタンダードなうな次郎。
パッケージを変えて電子レンジでそのまま加熱可能&賞味期限を長くした長持ちパック。
夏季限定の商品として、よりリアルな鰻の蒲焼きに近づけたロングバージョン、う巻きを再現したうな次郎入り卵焼きも販売されています。
うな次郎長持ちパックを購入
今回はうな次郎長持ちパックを買ってみました。
購入場所は新潟のスーパーです。300円くらいでした。
新潟ではどこでも見かけますが、新潟県外ではなかなか売っていないようです。新潟県外でも丑の日になると入荷することがあるようなので、丑の日が近づいたら探しに行くと良いと思います。
食べた感想
こんな風に入っています。ちゃんとタレと山椒がついています。
電子レンジでチンして白ご飯にのせて食べました。
うーーーん、うなぎの蒲焼きにはまだ届かないかな。うなぎのタレがついた魚のすり身の域を脱していない感じです。
ひっくり返すとうなぎの皮の焼けた跡がついています。リアルな蒲焼きを再現しようとしている心意気は伝わってきます。
でもまだ、カニカマと本物のカニが違うように差はあります。リアル志向な方には向きませんが、不味くはないのでネタとして買ってみて食べる分にはおすすめです。
夕食に買っていけば、
「こんなの見つけたから買ってみたー!」
「えっ、なにこれ凄いー!」
という、食卓が温まるやり取りが期待できると思います。