新潟市のコワーキングスペース「コワーキング ・ラボこくじょう」に行ってきました。
勉強や仕事、ちょっとした作業に使えて良さそうだったので紹介したいと思います。
こくじょうの基本情報

コワーキング ・ラボ こくじょうは、新潟国際情報大学という私立大学が運営するコワーキング スペースです。
大学運営なので、社会人以外にも学生さんが利用されていることが特徴です。
営業時間
- 月曜日〜金曜日:9:00-20:30
- 土曜日、日曜日:9:00-17:00
休館日は、祝日、年末年始、その他大学が定める日となっています。
利用料金
登録料や年会費はありません。以下の利用料だけかかります。
- 一般:500円/1日
- 中学生・高校生・大学生:無料
一般の方でも、オープンカレッジ受講生とシネウィンド(新潟の映画館)の会員は300円で利用ができます。
学生は基本的には無料ですが、ドリンクバーを利用する場合は100円がかかります。一般利用者は500円の中にドリンクバー代が含まれます。
場所・アクセス
コワーキング ・ラボこくじょうは、新潟国際情報大学の新潟中央キャンパスの2Fにあります。
新潟市のいわゆる古町エリアにあります。
このエリアは有料駐車場しか無いので、バスや自転車で行くのがおすすめです。
新潟駅からはバスで10分かからず着きます。古町を通る路線は複数あるので待たずに乗れると思います。
晴れていれば自転車で行くのがおすすめです。にいがたレンタサイクルでママチャリを借りれます。ロードバイクなどのスポーツ自転車も借りることができます。
利用方法
初回は無料の会員登録が必要です。
受付で申込み用紙を記入して、身分証明書を提示します。登録をするとメンバーズカードとコワーキングスペースの説明書類やWi-Fiへの接続手順が書かれた用紙が貰えます。

利用するたびにメンバーズカードを提示し、料金を払います。
料金を払うと写真のPASSカード入りホルダーが渡されますので利用中は首から下げておきます。
一時退出して外に出る場合は、このPASSカード入りホルダーを持って外に出れば良いそうです。
設備や雰囲気
Wi-Fiと電源
Wi-Fiは公衆無線LANのFREESPOTが利用可能です。要無料会員登録。
電源がある席と無い席がありますが、電源席が満席で取れないという様子では無かったです。
オープンスペース

ソファ、椅子、ハイチェアなど色々な席があります。
土曜日に半日ほどいましたが、満席になることは無かったです。
仕切りのあるデスク

仕切りがあるデスクもありました。
手前のロールスクリーンを下ろせば半個室のようになります。
ミーティングルーム

ミーティングルームは2名以上で利用できます。
部屋を使うだけなら無料。プロジェクタは有料です。
一時ロッカー
1日だけ使える一時的なロッカーがあります。
受付で鍵を受け取り、帰る時に返却をします。
利用料金は無料です。
無料ドリンクバー

以下を自由に使えます。
- ウォーターサーバー
- 自動エスプレッソマシン
- ティーパック
- セルフドリップコーヒー
ドリップコーヒー用の粉は新潟でも有名な鈴木コーヒーの粉が置いてありました。
ドリンクバー以外にも自動販売機も置いてあります。自動販売機はコンビニと同じ値段です。
ライブラリー

雑誌、新聞、書籍が置いてあります。
閲覧は自由です。
電話ブース

電話をかけるようのブースもありました。
コピーなど有料サービス
コピーやWindowsからの印刷が可能だそうです。モノクロ1枚10円、カラー1枚50円。スキャナは無料。
その他、翻訳サービス(1枚100円)などもあるようです。
飲食の制限
ドリンクバーがあるので飲み物はもちろんOKです。
食事は汁物やにおいがキツイもの以外は問題ないそうです。
利用した感想
良かったところ
- 手軽に利用できる料金
なんと言っても1日滞在して500円は安いです。ドリンクバーもついているのでカフェに行くよりもお得だと思います。
- 快適な空間
私が行ったのは土曜日だったので勉強中の学生も多くいました。しかし、私語がうるさいということもなく快適に作業ができました。
あと、仕切りがあるスペースを利用したので隣を気にせず作業ができたのも良かったかなと思います。
実はこちらのコワーキング スペースを見つける前は新潟市中央図書館(ほんぽーと)でよく作業をしていたのですが、学習室で飲み物禁止だったりWi-Fiはアクセスフィルタリングがかかっていてクラウドストレージにアクセス出来なかったりと不便極まりなかったです。
図書館と比較すると本当に快適でした!
イマイチなところ
この利用料で不満なんて特にないのですが、強いて言えばWi-FiがFREESPOTじゃない方が良かったと思いました。
FREESPOTは利用登録が必要なので少し手間でした。
おわりに
コワーキング ・ラボこくじょうは、都心にあるWeWorkのようなコミュニティ型コワーキングを期待すると少し違うかなと思いますが、作業する分にはとても快適なのでおすすめです。
是非行ってみてください!