あかやまの備忘録

誰かの役に立ちそうだと思ったことを自由に書くブログです

【体験談】FP3級に2週間で合格する勉強方法

 

2017年1月のFP3級を受けました。


f:id:vayataka:20170306203806j:image

送られてきた合格通知です。

学科49/60、実技85/100でした。学科と実技ともに8割とれて合格です。

※ちなみに合格ラインは6割です

 

私が受験した2017年1月試験から出題傾向が変わり、過去問にない問題がバンバン出て少し焦りました。でも、何とかなったということは勉強方法が良かったのかなと思っています。

 

さて、本題です。FP3級の勉強方法についてです。

 

私の勉強期間は2週間でした。2週間でどのように学習をしたか紹介します。

ちなみに、実技は資産設計で受けてますのでその前提でお読みください。

 

 

 

勉強開始時の学力

1日目に自分の実力を知るために過去問を1回分だけ解きました。

実技はやらずに、○×だけやりました。結果は40%ちょっと。FP3級の合格ラインは60%なので全くダメダメでした。

 

1日目~5日目(平日)

過去問を1回分解いてショックを受けたあとは、ひたすら参考書を読みました。

勉強開始して最初の5日間は平日でした。日中は仕事があるため、通勤電車と帰宅後の時間を使って参考書を読みました。

時間がある日は2時間、無い日は30分程度の勉強でした。5日間で合計6時間くらいかけて、参考書を1周完了。

正直わからない所もあったのですが、とにかく全体を把握するのを優先。わからないところは調べず流し読みでした(これが大事!)。

 

ちなみに、使用したのはこの参考書です。本屋で何冊か見比べましたがこの本が読みやすそうと感じたのでこちらを選びました。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

  

6日目~7日目(土日)

参考書読み込み2周目と過去問に取り組みました。

土日で時間あるかなと思いきや、色々と予定があったため2日間で合計4時間程度しか確保できず。。

 

参考書を2時間程度でサクッと読み、残りは過去問演習にあてました。

 

過去問は書籍を購入せずに過去問サイトを利用しました。利用したのはこの2つサイトです。

 

①学科試験の過去問を活用

このサイトは何%正解したかを表示してくれることが便利で活用しました。ただし、解答の解説と実技試験の問題は掲載されていないので不明点は参考書で調べながら取り組みました。

 

②実技試験の過去問を活用

3級FP過去問解説

こちらは問題の解答解説が掲載されていること、実技試験の問題も載っていることが良くて使いました。

 

8日目~12日目(平日)

問題演習を中心に、参考書もサッと3周目の読み込みました。

この期間は私用があり殆ど時間がとれませんでした。5日間の中で勉強に当てられたのはせいぜい4時間でした。

 

13日目(試験前日の土曜日)

この日はずーっと過去問を解きました。6回分解いてます。合計4時間はやったかなと思います。

問題を説き終わったら、頻繁に間違ってしまった内容や理解が曖昧な内容だけ手書きのメモで整理しました。整理はだいたい30分くらいかけて行ってます。

 

 

 

14日目(試験当日)

朝早めに起きて昨日書いたメモの見直しと、参考書をパラパラと読みました。家から試験会場への移動時間の間も参考書パラパラ。試験当日の勉強は1時間くらいやりました。

午前試験と午後試験の間は、午前試験で早めに退出したため2時間も空きました。が、気分が乗らなかったので全く勉強してません。不安な人はこの時間も有効活用をおすすめします。

 

ここで注意したいのが場所の確保。会場近辺のカフェは試験受ける人で埋まっており午後試験まで席が空く気配がありませんでした。事前にカフェの場所に当たりをつけておくとよいかもしれまん。

 

合計学習時間

合計学習時間は約20時間でした。

結果、8割とれて合格です。

 

学習のコツ

参考書を3回読んだことが良かったと感じてます。

1周目、2周目、3周目の読み込みでは以下を意識して行いました。

 

参考書読みで意識したこと

  • 1周目は、わからない部分があってもよいのでとにかく読み進めました。相続税とか正直ちんぷんかんぷんのままでした。大事なことは試験範囲の全景をつかむことです。
  • 2周目は、わからないところを理解すべく読み進めました。1周目で理解したところは流し読みしたので読む時間はさほどかかっていません。相続人の範囲や代襲相続など仕組み面は2週目で理解しました。ただ細い数字までは2周目で記憶しませんでした。
  • 3周目は、ざっと読むととともに所得税の税率など数字を覚えるように努めました。細い数字を最初に覚えようとすると混乱してしまうので、最後にやって良かったなと思います。

 

 

おわりに

元々はマンションを買う前に知識をつけようという動機でFP3級を受けました。住宅に関する知識はもちろん、それ以外にも保険や相続などの知識もつき、生きていく上でためになるなと感じました。

次は時間があれば2級も取りたいなと思ってます!